【台風と住宅】第14話「室外機は固定すべし」

沖縄あるある 住宅事情

👨「うちは大丈夫っしょ!重いし飛ばないさ〜」
👷‍♂️建築士:「その“油断”が一番危ないんです」

沖縄のベランダや屋上でよく見かけるエアコンの室外機
重さもあるし、風で飛ぶイメージが湧かないかもしれません。
でも実際には、**“室外機が飛んで隣家を破損させた”**なんて事例も。

今回は、**見落としがちな“室外機の台風対策”**についてお伝えします。


✅ 室外機って本当に飛ぶの?

答えはYES。

  • 約30kg前後とそこそこの重さがあるが…
  • **台風時の風圧(風速40m/s以上)**では十分に浮き上がる
  • ベランダの手すりを越えて落下・飛散する事例も多数

👵「お隣の2階から室外機が飛んできて、うちの車に直撃したってば…」


✅ よくある“室外機の置き方”と危険度

設置状況危険度コメント
室外機をブロックに乗せただけ★★★★☆一番多くて一番危ない
ゴムマット+ブロック★★★☆☆少し滑りにくくなるが固定には不十分
金属架台+ボルト固定★☆☆☆☆理想的な設置
屋上で直置き★★★★★飛ぶ+落下のWリスク

✅ 台風前にやっておくべき対策

✔ 1. 固定していない室外機はすぐに確認

→ ブロックの上に“乗ってるだけ”のものは今すぐ対策を
→ 最低限、転倒防止ベルト or ワイヤー固定


✔ 2. DIYでできる簡易対策もある

→ ホームセンターで売っている「室外機固定金具」を使用
→ ステンレス製ワイヤーでベランダ手すりなどに縛る方法も
→ ゴムマット+耐震ジェルで滑り止め補助も◎


✔ 3. 屋上にある場合は要注意

吹き上げる風+落下のリスクで最も危険な設置場所
→ 専用架台+しっかりボルト固定が原則
→ 難しい場合は“台風前だけ室内に移動させる”方法も検討を

👷‍♂️建築士:「“重いから大丈夫”は通用しません。風は、思ってるよりずっと強いです」


✍️まとめ

台風対策は屋根や窓だけじゃない。
見落としがちな室外機こそ“飛ばない工夫”が必要です。

☑ ベランダでもしっかり固定
☑ 屋上ならなおさら強固に
☑ DIYでもできる対策を今すぐ

家を守るだけじゃなく、近隣への被害を防ぐためにも必要な備えです。


📝次回予告

【台風と住宅】第15話「停電時に困らない家のつくり方」
毎年のように起きる“台風→停電→大混乱”。
非常時でも暮らしやすい「建築的ライフハック」、教えます!

タイトルとURLをコピーしました