沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第4話】1番座、2番座って何?だから誰も関わりたくない・・・

そんな疑問を胸に、久しぶりに実家の中へ足を踏み入れると──すぐに目に入るのが、**“1番座”と“2番座”**の和室。沖縄の昔ながらの住宅には、洋室やLDKのような区分けではなく、お客様を通す1番座と、仏壇が鎮座する2番座という“格式”ある空...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第3話】「長男だからって、なんでオレ!?」

〜沖縄あるある“長男ルール”と親戚会議の洗礼〜👨‍👩‍👧‍👦あの空き家、実は長男名義でした。「お兄ちゃん、頼むね」「長男なんだから当然でしょ?」「うちは“昔から”そうだったさ〜」親戚から次々と飛んでくる“長男フィルター”。🏚️鍵を開けたその...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第2話】“仏壇問題”が立ちはだかる

「実家、使っていいよ」と親戚に言われたけど、いざ玄関を開けようとしたその瞬間──👵「あんた、仏壇はどうするの?」そう、沖縄の“空き家あるある”第2の壁は「仏壇」問題。誰が見る?誰が守る?誰が移す?誰が継ぐ?🛐“空き家”じゃなくて“仏壇がある...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第1話】「あの家、空いてるんでしょ?」に潜む闇

「ねぇ、実家空いてるんでしょ?帰って住めばいいのに~」…って、軽く言わないでください。沖縄ではこの一言が、地雷です⚠️🧳“空き家”に見えるけど、中身はカオスパッと見、誰も住んでない。だけど玄関を開けたら…・リビングには親戚の遺影・押入れには...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ⑦(最終話)】沖縄の暮らしと湿気を見つめなおす7つの視点

〜湿気と共に生きるための、設計・暮らし・マインドの総まとめ〜沖縄の高温多湿は、“敵”ではなく、“前提条件”です。建築士として、またひとりの住まい手として──家と湿気の関係を見つめなおす「7つの視点」をお届けします。🧊①「密閉=快適」ではない...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ⑥】😰これって施工不良?それとも生活習慣?

湿害トラブル“誤解あるある”徹底解説!沖縄の家づくりでは、湿気との戦いが宿命。けれど、湿気が原因のトラブルが起こったとき──「これって施工ミスですか?」「建築士さんの説明が足りなかったのでは?」…そんな声を耳にすることも、実は少なくありませ...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ⑤】🏠家づくりの前に知っておきたい!“湿気に強い間取り”と設計アイデア集

沖縄で家を建てるなら、“湿気との付き合い方”が設計の肝。せっかくのマイホーム、数年でカビ・結露・床のふくらみに悩まされるのは避けたいですよね。今回は、建てる前に知っておきたい**“湿気に強い家をつくるための間取りと設計の工夫”**を、建築士...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ④】💥やってはいけない湿気生活!建築士が教えるNG習慣と対策

沖縄の家にとって、“湿気”は見えない敵。でも、知らず知らずのうちに「湿気を呼び込む暮らし方」をしていませんか?今回は、家を傷めやすいNG習慣5選と、それに対する建築士目線の改善アイデアをセットで紹介します!❌NG①|換気扇を回しながら窓を全...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ③】🏠あなたの家も“湿害予備軍”!?

〜見えない結露サインと、住まいの異変5選〜🌦高温多湿な沖縄の暮らし。年間平均湿度 80% 前後「断熱材は入れたし、換気扇もあるし、うちは大丈夫!」…と思っていませんか?でも、こんな症状が出ていたら、すでに**“湿害予備軍”**かもしれません...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ②】「クーラー部屋vs無冷房部屋」がカビを生む!?

〜夏型結露のメカニズムを解説〜🧊エアコンつけてるのに、なんでカビるの…?「クーラーで除湿してるのに、なんでカビたの?」「冷やしてる部屋は快適なのに、隣の部屋の壁がベタベタ…」実はそれ、夏型結露の典型パターンです。💥“夏型結露”とは?寒い季節...