沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある】第2話|あの箱、実は“進化”してるって知ってた?

〜屋上タンク進化論。丸型→ドーム→最強ボックス型まで〜🧳観光客の「なにあれ!?」は、まだ続いていた…先日、うちなーおじさん&おばさんと一緒に、屋上に乗ってる“四角い箱”の正体が水タンクだと知った観光カップル。でも──👦「この家のは丸いのに、...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある】第1話|見上げたら四角い箱が乗ってる件

〜観光客「なにあれ!?」から始まる、屋上の正体物語〜🏝️旅の途中、ふと空を見上げたら沖縄本島をドライブ中。青い空、白い雲、そして──屋根の向こうに、何かが見えた。👩「あれ……屋上に、なんか四角い箱が乗ってない?」👨「ほんとだ。なんだろう、あ...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|空いてる実家が空いてない問題 番外編】「誰も見ないふりされた家」、もう一度息を吹き返すまで

🏚 誰も住まない家。誰も手を入れない家。いつのまにか「見ないふり」をされていた実家。── でも、あの鍵を受け取った長男おじさんの子供、30歳の若い夫婦だけは、違っていました。🗝 あの家は、私たちに渡された“バトン”だった「これ、お前に渡して...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第5話】“空き家”のまま歳月が流れて…して、誰が住むわけ~!?

🌿「あの家、誰が継ぐの?」口に出した瞬間、場の空気が変わる。集まった親戚たちの目線が、スッと泳ぐ。👴「長男のあんたでしょ〜?」👩‍🦰「いやいや、今はそういう時代じゃないさ〜」👨‍🦱「家だけじゃなくて仏壇もあるよ?」👵「でも嫁に出た身だし…っ...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第4話】1番座、2番座って何?だから誰も関わりたくない・・・

そんな疑問を胸に、久しぶりに実家の中へ足を踏み入れると──すぐに目に入るのが、**“1番座”と“2番座”**の和室。沖縄の昔ながらの住宅には、洋室やLDKのような区分けではなく、お客様を通す1番座と、仏壇が鎮座する2番座という“格式”ある空...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第3話】「長男だからって、なんでオレ!?」

〜沖縄あるある“長男ルール”と親戚会議の洗礼〜👨‍👩‍👧‍👦あの空き家、実は長男名義でした。「お兄ちゃん、頼むね」「長男なんだから当然でしょ?」「うちは“昔から”そうだったさ〜」親戚から次々と飛んでくる“長男フィルター”。🏚️鍵を開けたその...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第2話】“仏壇問題”が立ちはだかる

「実家、使っていいよ」と親戚に言われたけど、いざ玄関を開けようとしたその瞬間──👵「あんた、仏壇はどうするの?」そう、沖縄の“空き家あるある”第2の壁は「仏壇」問題。誰が見る?誰が守る?誰が移す?誰が継ぐ?🛐“空き家”じゃなくて“仏壇がある...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある|“空いてる実家”が空いてない問題 第1話】「あの家、空いてるんでしょ?」に潜む闇

「ねぇ、実家空いてるんでしょ?帰って住めばいいのに~」…って、軽く言わないでください。沖縄ではこの一言が、地雷です⚠️🧳“空き家”に見えるけど、中身はカオスパッと見、誰も住んでない。だけど玄関を開けたら…・リビングには親戚の遺影・押入れには...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ⑦(最終話)】沖縄の暮らしと湿気を見つめなおす7つの視点

〜湿気と共に生きるための、設計・暮らし・マインドの総まとめ〜沖縄の高温多湿は、“敵”ではなく、“前提条件”です。建築士として、またひとりの住まい手として──家と湿気の関係を見つめなおす「7つの視点」をお届けします。🧊①「密閉=快適」ではない...
沖縄あるある 住宅事情

【沖縄あるある 湿度シリーズ⑥】😰これって施工不良?それとも生活習慣?

湿害トラブル“誤解あるある”徹底解説!沖縄の家づくりでは、湿気との戦いが宿命。けれど、湿気が原因のトラブルが起こったとき──「これって施工ミスですか?」「建築士さんの説明が足りなかったのでは?」…そんな声を耳にすることも、実は少なくありませ...